簡単手作り化粧品キット「コスメ調合室☆フルフリフリフラ」
コスメ調合室☆フルフリフリフラのミネラルファンデーションMMU PROJ.は100%ミネラルファンデーションで、成分は、マイカ、酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ。
300人のモニターさんの声から、2009年夏に誕生しました。
コスメ調合室☆フルフリフリフラのミネラルファンデーションMMU PROJ.は色は5色ですが、混ぜて使って自分の肌に合わせた色を作ることもできるようす。
送料無料の980円で5色お試しセットが購入できます。
ミネラルファンデーションMMU PROJ.は量もわりとあるようですので、じっくりおためしできるそうですよ。
また、ミネラルファンデーションMMU PROJ.を日焼け止めのソレオに練りこんでリキッドファンデ状にして使うこともできすのですって。
まだ、そんなにたくさんの口コミはないようですが、実際に使った方にはなかなか好評みたい。
口コミで多く見かけた欠点ですが、乾燥しやすいという方が結構いらっしゃいました。
もちろん、乾燥しなかったという方もいらっしゃるので、人によるとは思うのですけどね。
反対に長所としてはミネラルファンデ特有のテカリがないそうです。
では、いくつか口コミをご紹介
朝つけて3時間ほど経った後も、崩れもなく綺麗にしあがっている。
乾燥するけど、仕上がりがミネラルファンデに多いテカリがなくマットでよい。重ね着けをするとカバー力もある。
コスメ調合室☆フルフリフリフラのソレオ オーガニックス ノンケミカル日焼け止めを使用しているせいか乾燥はない。テカリは無かった。
色は20と50を混ぜて使用。
乾燥する、崩れると汚くまだらになる。
なので、化粧水などと混ぜて水ファンデとして使用。
使う量が僅かで済むくらい伸びがいいけど、とてもマットで乾燥する。
顔は汗をかいても崩れにくい。
きめ細かい仕上がり。
もう少しカバー力がほしい。
ちょっと崩れにくさが弱い気がするけど、成分へのこだわりなどはいい。
仕上がりもきれいで、崩れ方もそんなに汚くない。
実は私もミネラルファンデーションMMU PROJ.お試しセットを購入しました。
色白ではないのでまずは№40を使用してみました。
ミネラルファンデは2つ目なので、あまり比較するほど良く知らないのですが、なかなかの着け心地でした。
袋から出したときは、なんだか粒子が粗いようなきがしたのですが、ブラシにつけてみると粗いわけではないようです。肌につけると結構なじむと思います。
崩れや乾燥も特に気にならなかったです。
しばらく使ってみようと思います。
——————–
追加記事1
ミネラルファンデーションの問題点
先日購入したミネラルファンデーション MMU PROJのコスメ調合室フルフリフリフラから使用法の補足のメールをいただきました。
参考になりそうなのでメールから抜粋してご紹介させていただきます。
今回はミネラルファンデの問題点、あれこれ。
ミネラルファンデの問題点その1
■「ミネラルファンデは時間と共に色が変わる?!」
実は、ミネラルファンデーションは、
つけてから時間がたつと最初につけたときよりも、
やや濃い目に(暗目に)見えます。
これが「MMUは色選びが難しい!」と
言われるゆえんの一つなのです。
なぜ、ミネラルファンデの色が変わるのか?
実は、ミネラルファンデーションは、
つけてから時間がたつと最初につけたときよりも、
やや濃い目に(暗目に)見えます。
ちょっと地面の土を思い出して下さい。
乾いた土と、雨上がりのぬれた土とでは色が違って見える。そんな経験はありませんか?
これと同じ現象です!
ミネラルファンデをつけてからしばらくたつと、
汗や皮脂と混ざって、少し濃く(暗く)見えます。
・・・なので、
つけたては「ちょっと白いかな?」ぐらいが
実はちょうど良い色なのです☆
でも普通のケミカルな市販のパウダーファンデは、
色が変わりませんよね?
それはすでにオイルなどを配合して、
お顔につけても色が変わって
見えないようにしてあるからです。
最初から土に水をまいてあるような感じですね。
色選びの際には便利なのですが、
その代わり、このオイル成分が劣化しないように、
防腐剤や添加物を使用せざるを得ません。
ミネラルファンデーションはオイルフリーですので、どうしても、付けた直後から色が変わって見えてしまいます。
そのかわり、劣化する心配がないので防腐剤を使用しなくてもいいのです。
ぴったりの色を探すコツは又の機会に教えてくれるそうです。
なんと、防腐剤なしでも半永久的に持ちます。
——————–
追加記事2
またまたミネラルファンデについて補足のおお知らせです。
ミネラルファンデーションは、つけてから時間がたつと最初につけたときよりも、やや濃い目に(暗目に)見えます。そのミネラルファンデをすぐに色を落ち着かせたい場合もありますね。
そんなときに便利な方法です。
★ 方法その1)リキッド化する★
ミネラルファンデーションは粉のみで出来ているので水分にも油分にも簡単に混ざってくれます♪
【 リキッド化の方法:A】
1、手のひらに耳かき3杯程ファンデをのせます。
2、お手持ちの化粧水やオイルを2、3滴たらします。
3、中指の腹で丁寧に混ぜます。
4、あとはリキッドファンデを塗るように塗っちゃいます。
色の変化が無くなるだけでなく、乾燥肌の方にもおすすめです!
【 リキッド化の方法:B 】
なんと、UVケアもできちゃいます!
1、日焼け止めクリームや下地を手の甲に少量だします。
2、耳かき3杯程のファンデをのせます。
3、中指の腹で丁寧に混ぜます。結構すぐに混ざりますよ。
4、あとはリキッドファンデを塗るように塗っちゃいます。
要は、お手製のBBクリーム、と言うことですね。
時短にもなり、おすすめです!
最後は残ったクリームを両手の甲ですりあわせて、
すり込んでしまえば、真っ先に実年齢がばれる、
といううわさの手の甲のUVケアもできて、
ムダが出ません!
★ 方法その2)化粧水をスプレー★
「乾いた大地に、雨が降れば土の色が変わる」っという 自然現象をスキンケアにも応用!
ミネラルファンデーションを付けた後、
化粧水をスプレーしてみましょう。
ファンデを付けた後、お顔に化粧水をシューっとひとふき。
そのあと軽くハンドプレスしてなじませます。
——————–
追加記事3
コスメ調合室フルフリフリフラからまた新たな疑問について教えてもらったのでご報告
ミネラルファンデは毛穴や小じわがかえって目立つ!?
これは本当なのでしょうか?
実は、ホントにその通りなんです!
ミネラルファンデは毛穴や小じわが、かえって目立つのです!
ここからは、メールから引用させてもらいますね。
★解説★
粉だけで出来ているミネラルファンデは
粉同士くっつき合う性質があり、
毛穴や小じわといった大きな凹みになかなか入ってくれません。
これがミネラルファンデの『最大の欠点』で、
しかも★★最大の利点★★でもあるのです。
普通のファンデーションはパウダー成分以外に、
オイルや界面活性剤をはじめ
ちょうど「のり」の役目をはたす成分が入っているため、
毛穴を埋めて目立たなくさせているんです。
でも、これが、場合によっては、
乾燥やニキビの原因ともなるんです。
><
こういった成分が含まれていないミネラルファンデは、
ニキビや乾燥肌に、とってもやさしいのです!
ミネラルファンデを試してみて、
毛穴や小じわが目立ってしまい
使うのを止められた方もいらっしゃるでしょう。
でもちょっと待って下さい。
鏡を見る時、かなりドアップでお肌を見ていますよね?
普通、日本人は他人と最低50cm~1mぐらい
距離をとると言われています。
鏡から少し離れてお肌を見て下さい。
するとあら不思議。
意外にちっとも目立だちません。
しかも、正しく使用すれば、ミネラルファンデは
毛穴や小じわをこれ以上増やさないのです!
皆さんは、超至近距離でお顔をジロジロ見られる事はないですよね?
それなら、超至近距離で見てしまうと
多少毛穴や小じわが目立ってしまっても、
★長期的に見て、肌を若くきれいに保つミネラルファンデを使うほうが賢い!
というのは、賢いみなさまには明らかですよね!
★★★
でもそうはいっても、やっぱり、
毛穴や小じわは隠したいのが女心です。
ご安心下さい!!
実験を繰り返した結果、
ミネラルファンデでも、
うまく毛穴小じわを隠せる方法を、
つ・い・に、
発見しました~!
これは次回のお楽しみだそうです。
——————–
追加記事4
フルフリフリフラ
前回からの続きです。
「ミネラルファンデは毛穴や小じわがかえって目立つ!?」
たしかに近くで見ると目立つけど、
そ~んなに近くで見る人いないから、大丈夫♪
ということでしたが、
やっぱり気になりますよね~
というわけで、今回は、ミネラルファンデの毛穴や小じわ、
その傾向と対策について教えてもらいました。
メールからお伝えさせていただきます。
粉だけで出来ているミネラルファンデーションは
粉同士くっつき合う性質があり、
毛穴や小じわといった大きな凹みになかなか入ってくれません。
パウダー状のふわふわなお砂糖や、小麦粉がだまになるのと同じような感じです。
それが逆に、ニキビの原因になりにくかったりする
いい点♪でもありますが、
せっかくのファンデーション。
毛穴レス、小じわレスに見せたいですよね
方法はとっても簡単!
その秘訣をお教えしちゃいます。
いくつかあります。
★方法その1★
ただしいブラシ使い
ずばり正攻法です。
ちょっと難しそうですが何回か練習すれば、
誰でもマスターできます、(と師匠は言っております)
1)まずは化粧水(+ 皮脂を出せない乾燥肌の方はオイルも!)をなじませ、必ずミネラルファンデが乗りやすい下地を作ること。
2)下地が出来たお顔に、ミネラルファンデをつけます。
【見落とし注意!】
この時、ブラシは鉛筆のように軽く持ち、
お肌に対して【垂直】に、
かるくトントンと毛先でたたく用に使うのがオススメ!
もしくは、お肌に軽く押し当てるようにして、
円をクルクル描くようにブラシをくねくね動かします。
ミネラルファンデのTV通販では表面をさっさっと
ほうきで掃くようにする画像なんかが流れてますが、
毛穴が気になる方は、ブラシを肌に密着させる事を心がけるとよいでしょう。
毛先を垂直に使うため、ブラシの選択には特に気を使ってください。
チクチクするものは、絶対NGです!!
これで、毛穴は8割がたカバーできるはずですが、、、
それでもカバーしきれない
大きめな毛穴にはコンシーラーブラシでカバーします。
3)コンシーラーブラシのような小さめブラシに
少量の粉を取り、余分な粉は容器に落とします。
4)軽く素早く、ちょんちょんと点画を描く様に隠したら、
丁寧に下向きにさっと払って周りのお肌と
均一になるようにならします。
5)仕上げに最初の大き目のブラシにファンデを少しつけて、
全体を仕上げします。
この時も、ブラシの毛先はお肌に対して☆垂直☆に!
上手に出来なくても、がっかりしないで下さい。
ミネラルファンデは従来のファンデーションと
使い方がちょっと違いますので慣れるのに時間がかかるかもしれませんが、
いったん慣れちゃえば難しいものではありませんよ♪
ご安心ください。
以上が、正攻法の毛穴対策の方法です。
何事も基本が大事!
ちょっと練習してみてくださいね。
ブラシは、
お好みによりますが、
毛先がまっ平らにスパッと切られた
「フラットトップブラシ」が垂直に肌に当てた時の肌への密着度が高く、
使いやすいため、初心者の方にはオススメです。
慣れてきたら、マッシュルームのような
「カブキブラシ」も良いですね。
こちらは毛量が多く、パウダーがたっぷりなじみます。
(こちらも垂直に使ってくださいね。)
どうでしょう?
参考になると良いのですが